初めての方は、まず列設計と文字コード(UTF-8)を整えればOK。この記事の見本を使えば、取り込みエラーや文字化けを避けられます。
推奨の列設計(最小構成)
| 列名 | 例 | メモ | 
|---|---|---|
| 姓 | 山田 | 姓と名は分割(検索・整列に有利) | 
| 名 | 太郎 | |
| 郵便番号 | 1234567 | ハイフンなし7桁(数値扱いに注意) | 
| 住所1 | 東京都新宿区西新宿1-1-1 | 丁目・番地まで | 
| 住所2 | 新宿ビル5F | 建物名・部屋番号 | 
| 敬称 | 様 | 御中/様の混在注意 | 
| ふりがな | やまだ たろう | ひらがな統一(検索用) | 
コピペ見本(ヘッダー行)
姓,名,郵便番号,住所1,住所2,敬称,ふりがな
文字化けしない保存手順(Excel/スプレッドシート)
- Excel:ファイル→名前を付けて保存→CSV UTF-8(.csv) を選択。
- Google スプレッドシート:ファイル→ダウンロード→カンマ区切りの値(.csv)(自動でUTF-8)。
- Numbers(Mac):ファイル→書き出す→CSV→エンコーディングUTF-8を選択。
NG文字&よくあるつまずき
- 半角カナ・機種依存文字(㈱㍿など)は通常表記に置換。
- 全角スペースを削除、連続スペースを1つに整形。
- 郵便番号の先頭0が落ちる→列のデータ型を「文字列」に。
関連ガイド
宛名印刷まるわかり(CSVテンプレ) / CSVが文字化けする原因と直し方3つ
FAQ
- Q. 列はもっと少なくてもいい?
 A. 最小は「姓/名/郵便番号/住所1/敬称」。必要に応じて住所2・ふりがなを追加。
- Q. ふりがなは必須?
 A. 必須ではありませんが、検索性と並べ替えに便利。ひらがな統一が無難。
- Q. 住所はどこで分ける?
 A. 目安は住所1=丁目・番地まで/住所2=建物名。
 
 
 
  
  
  
 

コメント